現在はセントラル短資での手動トラリピに移行しています。
豪ドル/NZドルペアは引き続きハーフ&ハーフのダイヤモンド戦略で運用中!
トラリピについても少しづつわかってきたので、より利益がでると噂の「ダイヤモンド戦略」に挑戦!!!
豪ドル/NZドルの設定を変更してみました。
ダイヤモンド戦略とは?
トラリピを提供するマネースクエアが公開しているトラリピの売買戦略です。
詳細はこちらをご覧ください。
ダイヤモンド戦略設定内容(資金50万円)
レンジ | レンジ幅(本数) | 資金配分 |
---|---|---|
売サブ | 1.10-1.13(13本) | 20% |
売コア | 1.07-1.10(38本) | 80% |
買コア | 1.04-1.07(38本) | 80% |
買サブ | 1.01-1.04(13本) | 20% |
コアレンジに資金を集中させています。
しばらくこれで様子を見て、サブレンジでうろうろするようになればトッピングで対応する予定です。

旧設定はどうする?
旧豪ドル/NZドル50万設定で保有中のポジション(8本)は残したまま、その他のトラリピだけ削除しました!
- トラリピ管理画面で削除したいトラリピをクリック
- ポジションを持っていない全ての注文の右端に を入れる
- 取消ボタンをクリック

これで旧設定で新規の注文が入ることはありません。現在保有しているポジション分の資金管理だけ意識すれば大丈夫です!
そして、旧設定のポジションが決済されたらその都度同じ手順でトラップを1本ずつ取消して、新規ポジションは保有しないようにします。
豪ドル/NZドルのトラリピ8本分に必要な資金はだいたい1本1万円で計算して合計8万円と見積もっています。
現在は豪ドル/NZドル・ユーロ/英ポンドを合わせて見ても保有ポジションが多くないので、資金の追加入金はせず、未稼働ポジション分の資金を一時的に割り当てている状態です。
トッピングでコアレンジ内に設定追加
2021年5月末、豪ドル/NZドルの値動きが活発になってきたタイミングで追加資金10万円でトッピング設定を追加しました!

レンジ | レンジ幅(本数) | 資金 |
---|---|---|
売コアナローレンジ | 1.07-1.09 (10本) | 10万 |
買コアナローレンジ | 1.05-1.07 (10本) | 10万 |
ダイヤモンド戦略のコアレンジ内に更に狭いレンジ(コアナローレンジ)を構成してみました。コアレンジの中でもよく行き来する範囲に設定を被せることで、利益UPを目指します!
トラリピ運用試算表の計算結果はこちらです。


目安としているロスカットは
- 買い 0.98
- 売り 1.15
なので、若干ロスカットまでの距離が近くなっています。
しかし、NZドル/円レートを90円と余裕を見て計算しているので、許容範囲と判断しています。
万が一、ロスカットが迫ってきた場合
あやママは証拠金を追加して、ロスカット値に余裕を持たせることで下落(上昇)相場を凌ぐという方針です!
日本初 日本円だけでNFTの売買ができる!
\ SBIWeb3ウォレットリリース /
国内最大級のインターネット総合金融
サービス事業を展開している
SBIグループが運営する暗号資産取引所
暗号資産におけるフルラインナップサービスを
利用できます(^^)/
現物取引 | 販売所形式(取引手数料無料) 取引所形式(メイカー手数料-0.01%/テイカー手数料0.05%) 取り扱い銘柄:BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、DOT、LINK、ADA、DOGE、XLM、XTZ、SOL、AVAX、MATIC |
---|---|
レバレッジ取引 | 保有している暗号資産を預託証拠金とすることも可能 レバレッジ手数料マイナスの銘柄もあり |
貸コイン | 取り扱い銘柄全てに対応 |
積み立て | 500円~1円単位で取り扱い銘柄全て積み立て可能 積立銘柄ごとに積立頻度を日次・週次・月次から選択できます |
ステーキング | DOT、ADA、XTZ、AVAXのステーキングに対応 |