【2021.4 資産運用実績】つみたてNISA(ひふみ/VTI)・企業DC

あやママ家の資産運用実績 2021年4月分をまとめます!
つみたてNISA・企業型確定拠出年金の運用状況をまとめて報告します!
各口座、マネーフォワードの履歴で遡れた1年分をグラフと表にしてみました。
2021年4月時点の合計評価額は 6,366,456円
まず最初に、特定口座・つみたてNISA・企業DCを合わせた合計は評価額6,366,456円でした。

評価額は前月比+80,712円となりました!
前月が+25万円超だったので、「トータルでこれだけ増えてたらキャピタルゲインで生活できるやん!」と一瞬思いましたが、そんなに甘くはなかったです(^^;
これとは別に、自動売買の口座(トラリピ・トライオートETF)に100万円ずつ入っているので、その200万円も足すと総評価額は800万円ですね。
こんなにあったんだ!とちょっとビックリしましたw
この調子だと、2021年の目標にしている1000万円は達成できそうです!
自動売買口座分も合わせた今月の資産配分はこのようになっています。

キャピタルゲインとインカムゲインのバランス的にはトラリピとトライオートETFの割合が徐々に増えていくことが望ましいです。
しかし、最近は相場が動かないので利益は少なめ…。いつか爆発してくれることを期待します!
ひふみ投信
2017年6月から運用開始した「ひふみ投信」の運用状況です。
運用期間
トータル 3年11ヶ月
つみたてNISA 2年4ヶ月

先月と比較すると評価額はマイナスとなってしまいました。
ひふみ投信の基準価格が月初は63,143円だったのに対し、月末時点は61,771円で-1372円なので、このような結果になっています。一旦ブレーキという感じですね。
今回初めてこうして1年分の数字を表にしてグラフにするという作業をしてみたのですが、1年前はコロナショック真っ只中ですね…(^^;
そこからの戻し方がすごいです。ショック相場でも淡々と積み立てることの大切さがわかります。
楽天VTI
運用期間 2年2ヶ月

利益率が40%を超えてきました!ひふみ投信が前月比マイナスになっているところ、VTIは前月と変わらず大きくプラス。
こうなると、資産を全部米国株にしたくなる…
分散、分散…と思いつつも、やっぱり米国株はいいなぁ…
いやいや、ひふみの方が成績の良い月だってあるし!と、自分に言い聞かせています。。。
企業型確定拠出年金
運用期間 6年6ヶ月

こちらも先月ほどではありませんが、前月比プラス。
あれ…?ひふみさん…(TT)
あやママ家の企業DCの商品配分は50%以上が海外株式になっています。
ひふみは国内株式中心なので、今月は国内株式の調子が悪かったということですね。
商品別の評価損益はこのようになっています。

このブログで発信するために現在の運用状況を整理する中で、この企業DCの商品配分は変更してもいいかなと思っています。
100%海外株式インデックスにしたいなぁ…という思いが強いので、夫婦で相談してみようと思います!
企業DCは毎月の拠出額の割り振りを変更することもできますし、現在の保有資産配分を変更することもできます(スイッチング)。
スイッチングする際は、保有している商品を一度売却して、その資金で新しく保有する商品を買いなおすという流れになります。
企業型確定拠出年金については、こちらの記事でも現在の商品配分について説明しています。

以上!今月の資産報告でした!
各月ごとに情報をまとめていますが、データを収集したタイミングによって若干金額に差異が生じている場合があります。誤差の範囲ということでご了承ください。